環境システムU講義ノート
- 講義の目的と方法
- 環境情報システムとしてのインターネットについて,
その概要,サーバーの構成,ネットワーク,プロトコル,
最近のアプリケーションなどについて,ビデオ教材も使いながら
勉強します。
評価は,各自のホームページ上に作成したレポートによって
評価します。
- テキスト・資料
-
●テキスト:久野靖著「UNIXの基礎概念」アスキー出版局(1995)
●ビデオ:斎藤信男・村井純監修「ビデオ学習システム−
ワークステーションのソフトウエア技術,全6巻+別巻」岩波書店
●プリント:中島潤「インターネットプロトコル入門」
Interface, 2000年10月号別冊付録
教室:6101
- 1回目(9月26日)
-
講義概要と最近の話題
- 2回目(10月3日)
-
休講
- 3回目(10月10日)
-
テキスト 第1章 計算機システムとは?
テキスト 第2章 計算機の歴史/OSの歴史/UNIXの歴史
- 4回目(10月17日)
-
テキスト 第3章 ガイドつきツアー
ビデオ ワークステーション入門
- 5回目(10月24日)
-
アンケート(
広島県情報産業協会より依頼)
-
テキスト 第4章 プロセス
- 6回目(10月31日)
- アンケート協力
-
テキスト 第5章 ファイルシステム
-
レポート問題1
- 6回目(11月7日)
-
テキスト 第6章 対話的シェル
- 7回目(11月14日)
-
テキスト 第7章 フィルタとスクリプト
-
ビデオ UNIXの基本操作(応用編)
-
ビデオ ネットワーク環境(基礎編)
-
8回目(11月21日)
-
テキスト 第8章 ネットワークの原理8.1〜8.2
ビデオ ネットワーク環境(応用編:1〜8)
- 9回目(11月28日)
-
テキスト 第8章 ネットワークの原理8.3
- 10回目(12月 5日)
-
テキスト 第9章 ネットワークアプリケーション(その1)
- 9.1 アプリケーションとプロトコル
9.2 FTP
9.3 telnet
9.6 電子メール
-
資料:中島潤「インターネットプロトコル入門」配布予定
- 11回目(12月12日)
-
資料:中島潤「インターネットプロトコル入門」を持参のこと
- 12回目(12月19日)
-
資料:中島潤「インターネットプロトコル入門」を持参のこと
レポート問題2説明
- 13回目( 1月12日)
-
資料:中島潤「インターネットプロトコル入門」を持参のこと
廣光先生のホームページに戻る